WEB金蘭会

金蘭会セミナー


第101回
平成18年9月15日(金)
演題
建築の語りかけるもの
講師
島崎義治氏 (昭和50年卒)
建築家 人間環境大学教授

島崎義治氏 プロフィール

京都大学大学院(修士課程)修了後、内井昭蔵建築設計事務所に入所。
明治学院大学、国際日本文化研究センター、群馬県自然史博物館、
横浜市少年自然の家等の多くの建築・設計に関わる。
武蔵野大学人間関係学部助教授を経て、
人間環境大学教授。日本建築家協会会員。















10年の区切りを終え、セミナーの新学期。沢山の聴講生の参加に感謝いたします。
司会留井恵子さんから講師紹介の後 セミナーが始まる。講演が終わって私の物を見る目が少し変わった気がする。 では、簡単にまとめた内容をどうぞ。
.........................................................................................................................................

あなたを包む衣服、そのすぐ外側にある空間から建築物と認識できるのである。座っている椅子・床・そのフロアーへと繋がって行くのである。

あなたは、住まいに住んでいるだろうか。家に住まわされていないだろうか?
作られたリビングにダンボールを持ち込むことで、心地よい空間が作れるかもしれないしれない。ブルーシート・ダンボールハウスだって、居心地の良いものであるかもしれないのである。
大きな家の中にダンボールハウスを作ればもっと豊かになるかも。。しかし常識や慣習がそれを許さないのである。

建築家はあらゆるものをデザインする。建築物だけに留まらず、空間・広場・道・マーケット・町・都市、等など。

工学部へは受験期に数学物理が良くできて入学するわけだが、大学の建築デザインで大切なのは文系の要素・家政・美術・芸術の感覚だったという。

甲子園の開会式に代表される整然とした列の美しさは、いまや古いのかも。
最近のオリンピックのランダムな行進を日本の小学校の運動会に取り入れることで教育そのものが変わる可能性もある。
空間をデザインすることは、社会のあり様を変える事さえもできるのであるという。

社会の常識・慣習・制度・伝統・法律など、様々な制約が有ることによって、空間デザインは人間が本来あるべき方向では無い方向へ向かっているのではないか。そうした既成の概念から解き放たれ、新しい発想を得ることができる。
人間ひとりひとりを大切に考えることで本来必要な空間を生み出すこともできる。

耐震偽造の問題は難しい。少なくとも避難の時間が取れる耐震性のある構造物を作ることが必要であるが、耐震性というもの自体が良くわからないファジーなものである。
一般的な耐震構造というのは、数十年前のロサンゼルス地震のデータ分析をモデルにしているため、実際の日本の地震にそぐわないものかもしれない。

長周波に会えば東京の建物は予想できないほど破壊されるかもしれないというデータもある様だし、群発的な地震ならエネルギーの小さいものでも構造物は倒壊の可能性もあるというファジーな状況である。
偽装の建築は耐震性だけではなくて単純な箱だけのものであり、住むための多くの条件を無視したものであると考えられているようだ。第一、鉄筋の数を少なくしてもそんなにはコストは下がらないのだという。


島崎氏が担当した明治学院大学のキャンパスは、創設当時の建物・チャペルなどを残しながら、他の大学には まだないコンセプトで設計。

例えば、かつてのクラブの部室に必要なのは、受け継がれた持ち物・待合としての場所・ミーティングのできる独立自治の空間の3要素であったが、それを敢えてばらばらにすることで 待合とミーティングのできる拠点としての機能を、9つのサークルで空間共有するサークルルームというものにした。これによってサークル同士のコラボレーション活動も期待している。

大学と学生の関係を見直すことで一人ひとりの学生を大切にする設計になっているのである。

以前生協が入っていた食堂は、モスバーガーや民間レストランを入れることで雰囲気を一新し、テーブルや椅子を取り払うとイベントやパーティが開催できるフロアーとなる。
設計された大学のデザインはスライドの画像を見ていただくと良くわかる。

あなたも、こんなステキな大学で青春をやり直したいと思わないだろうか?
少子化で大学は今や大きく門戸を開いている。もう一度チャレンジしてみては。 (リポート谷村)


マウスを画像に当てると説明書きが出ます。






ページ作成 S53年卒岸政輝 & S50年卒谷村瑞栄
1).震度1〜3 2).震度4 3).震度5弱 4).震度5強 5).震度6弱 6).震度6強 7).震度7 8).明治学院大学/ダイニングラウンジ 9).明治学院大学/ダイニングラウンジ 10).ヴィトルヴィウス  ダヴィンチ曰く、 「両腕を広げた時の長さは背丈に等しい。」 「身長が14分の1だけ低くなるように両足を広げ、さらに両腕を伸ばして中指が頭のてっぺんと同じ高さになるまであげる。このように伸ばした手足の先をよぎる円を描くと、その円の中心にこの人のへそが来る。また、両足の先の間の間隔と両足とは正三角形を作る。」 とのこと。  11).最後の晩餐/ダヴィンチ 12).最後の晩餐/パースペクティブ 13).デイーン・ボーエン 14).デイーン・ボーエン  パースペクティブでないどこまでも平行な道 15).最後の晩餐/ラヴェンナのモザイク画 16).最後の晩餐/祭壇の刺繍布 18).グランドゼロ 17).モデュロール  フランスの建築家ル・コルビュジエが、人体の寸法と黄金比から作った建造物の基準寸法の数列である。
世界中の建築家にも大きな影響を与えた。 19).ワールドトレードセンター  インターナショナルスタイル 20).ワールドトレードセンター 21).ワールドトレードセンター 22).NYC  東京は放射線状に広がっていて均質化する開発には不向きである 23).NYC  グリット(格子)状 24).グランドゼロ計画 25).マルモ図書館/スウェーデン 26).マルモ図書館/スウェーデン  開放的で個々を大切にした空間 27).マルモ図書館/スウェーデン 28).箱男   阿部公房の作品 28).箱男   洋服のすぐ外側の空間から建築物である 30).ノマド/都市遊牧民 31).ノマド/ダンボールハウス   モンゴルのパオやゲルも持ち運べる 32).ノマド/ダンボールハウス 33).屋台/インドネシア 34).屋台/インドネシア   屋台が連なるとマーケットになる 35).オタラマーケット/NZ 36).エルベ広場/ベローナ 37).シニョーリア広場/ベローナ 38).広場/ブライアンパーク   人々がゆったりと過ごす 広場 39).ワークプレイス   仕事場となる 40).ワークプレイス 41).ワークプレイス 42).ワークプレイス 43).オフィスレイアウト 44).オフィスレイアウト   管理されているオフィス 45).オフィスレイアウト/マルモ図書館   自由な形のテーブル 46).六カ国協議   六角形である。 47).国際会議 48).国際シンポジウム 49).円卓会議  大きい国も小さい国も公平な立場 50).円卓会議 51).国会議事堂   議論にならない配置、yes/noの採決の場 52).国会/本会議 53).国会/財政金融委員会 54).国会/予算委員会   答弁の場所か、議論は? 55).上野公園 56).上野公園 57).片瀬海岸   ランダムな秩序 58).パリ独立記念日 59).高校野球開会式 60).アテネオリンピック開会式   整然とはしていない 61).アテネオリンピック開会式   無秩序な秩序が世界標準 62).踏み切り 63).水溜り 64).水溜り  歩いていると映った空が見える 65).TVアンテナ 66).横断歩道   これも空間である 67).渋谷スクランブル 68).渋谷スクランブル   車が無ければ広場の様 69).クロロフィル  ハニカム構造のモデル 70).TOKYO METRO 71).明治学院大学 国道1号線から 72).明治学院大学   安政時代のヘボン博士の塾 73).明治学院大学 74).明治学院大学 全景 75).明治学院 MAP 76).明治学院大学創建時   ヴォーリズの設計 77).明治学院大学創建時   関学や神戸女学院 もヴォーリズの設計 78).明治学院大学創建時 79).明治学院大学チャペル 80).関西学院上ヶ原キャンパス 81).関西学院上ヶ原キャンパス 82).神戸女学院キャンパス 83).神戸女学院キャンパス中央広場   広場を囲んだ建物たち 84).東京大学本郷キャンパス 85).東京大学安田講堂 86).東京大学工学部6号館  道を行くと建物の必ず正面に出る 87).中央大学八王子キャンパス 88).中央大学八王子キャンパス  郊外の山に巨大な建物郡 89).明治学院大学 1985 90).明治学院大学 本館(1号線側) 91).明治学院大学 正門から入る  キャンパスの塀が無い 92).明治学院大学 インブリー館、記念館 93).明治学院大学 チャペル 94).明治学院大学 本館 95).本館窓 96).本館窓  空を見る窓、キャンパスを見る窓などとおしゃれ! 97).本館窓 98).明治学院大学 グラウンド 99).明治学院大学 回廊 100).ヴォーリズ広場とパレットゾーン 101).ヴォーリズ広場全景 102).本館回廊  コミニケーションの取れる廊下 103).本館回廊 104).図書館 エントランス 105).図書館 エントランスホール  やわらかいフォルム 106).図書館 閲覧室 107).図書館 閲覧室  十字形のテーブル 108).図書館 雑誌コーナー  利用者本位の見せるディスプレー 109).図書館 雑誌コーナー 110).図書館 外部回廊  窓の配置もランダム 111).図書館 外部回廊 112).ヴォーリズ広場全景 113).パレットゾーン全景  パレットは生徒から公募で決まった名前 114).インナー広場全景 115).インナー広場全景 116).インナー広場全景  モスバーガーも入っている 117).インナー広場全景 118).インナー広場ルーバー 119).ダイニングラウンジ  照明もランダム配置の方が和らぐ 120).ダイニングラウンジ 121).ダイニングラウンジ  柱も圧迫感の無いこんな形 122).ダイニングラウンジ 123).インフォメーションラウンジ 124).インフォメーションラウンジ 125).サンクンガーデン 126).サンクンガーデン   ここは地階らしい 127).Lスタジオ 128).アリーナ  学園祭で、ロックコンサートも可能 129).アリーナ 130).サークルルーム 131).サークルルーム 132).サークルルーム 133).サークルルーム 134).サークルルーム 135).サークルルーム  9サークルで共有 136).サークルルーム 137).東門 138).東門 蛇腹式門扉 この門の不思議な美しさはなんでしょう!