高校生国際科学会議
第4回 「高校生国際科学会議」
平成31年3月26日(火)エル・おおさか「エルシアター」において、第4回「高校生国際科学会議」が、母校生徒のほか、中国から北京101中学、上海外国語大学附属外国語学校、タイからチュラロンコン大学附属高校、オーストラリアからバルコムグラマースクール(初)が参加して開催されました。なお、これまで毎回参加してきた韓国の漢城科学高校は、都合により教員のみの参加となりました。
「環境問題とエネルギー」をテーマに、共同研究の発表が全て英語で行われました。母校からは、1年生全員、2年生文理学科全員および普通科希望者が聴講し、発表後には、会場から英語による活発な質疑応答が行われました。最後に、関西学院理工学部・尾鼻靖子教授(S50卒)による講評がなされ、実り多い会議の幕を閉じました。
翌27日(水)には、金蘭会館において、フェアウェルパーティーが行われ、この会議を支援している一般財団法人金蘭会から、石田理事長のほか、理事・評議員4名が参加しました。
「この事業に対して、一般財団法人金蘭会が支援を行っています。」




